ぎおんの杜から

社会福祉法人・旭川荘のおすすめ製品カタログ

ブログ

武蔵真っ盛り!!

2014.10.08[望の丘ワークセンター

こんにちは!!

望の丘ワークセンターでは現在大人気の梨『武蔵』が収穫の最盛期を迎えています!

 

今年の『武蔵』は玉太りが大変よく、味もしっかり乗って大変良い出来になっています。

『武蔵』の最大の特徴は他の梨にはないその「香り」!

無骨な見た目とは裏腹な独特の甘い香りとみずみずしくジューシーで上品な甘さの『武蔵』を一口食べればファンになること間違いなし!!!

 

望の丘ワークセンターではよりたくさんの方にこの味を味わって頂きたいと考え

追加での注文を募集しております!!

 

写真の武蔵が2玉~3玉入って約1,600g

                                         1,500円(送料別)

です!!

今がまさに食べ頃で、日持ちのしない品種なのでお早目にご注文下さい!

 

問い合わせ先

旭川荘 望の丘ワークセンター

℡:0866-48-3080

E-mail:yataka-apple@theia.ocn.ne.jp

 

 

 

ページトップへ

秋花満開

2014.10.01[松山ワークセンター

お待たせしました。秋冬に向けた花苗の準備が整いお知らせできる頃となりました。

今年は冷夏でもあり、日照不足から少し成長が遅く咲き始めがいつもより遅くなりました。

しかしたかはしの花たちは強く、たくましく、元気に育ちきれいな花を咲かせ始めました。

ハウスの中は色とりどりの花たちで埋め尽くしています。

出荷は10月中旬を予定しています。プランター、花壇の衣替えはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

10月中旬発売:パンジー、

ビオラ、きんぎょ草、なでしこ、

葉ボタン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~お知らせ~

松山ワークセンターでは多くの

バザーや各地域のイベントに参加させていただいています。

10月11日(土)       『健康福祉の集い』     高梁文化会館

10月12日(日)      『備中ふるさとまつり』  備中町

 

クッキー、パン、花苗等出店しますのでお立ち寄りください。

 

ページトップへ

加計美術館で「ココロ×ココロ展」開催中

2014.09.26[広報から

旭川荘利用者の絵画や工芸作品などを集めた「ココロ×ココロ展」。9月19日(金)から美観地区にある加計美術館(倉敷市中央)で始まりました。

 ↑加計美術館の外観。風情があります。         ↑美術館の入り口

 

それでは、会場の様子を紹介します。

こちらが受付↓

 9月28日(日)までは入場無料。

 9月29日(月)~10月3日(金)の期間は、

 1階の展示の入れ替え作業の為、休館です。

 [ 月曜日:休館 ※ 10月13日(祝・月)は開館]

  10月4日(土)からは有料となります。

 一般300円、大学生200円(高校生以下無料)

 ※旭川荘関係者は、会期中無料です。

 

 詳細は旭川荘のホームページをご覧ください↓

http://www.asahigawasou.or.jp/cgi-bin/topics/index.cgi?c=zoom&pk=666

 

さて、1階を通り抜けると、その先に階段があります。

(階段を上るのが難しい方には、大変申し訳ありませんが、ご了承ください。)

 尚、10月12日(日)、13日(祝・月)の2日間は、1階で“旭川荘の店”を出店し、クッキーや乾燥椎茸などの食品や切り絵ハガキ、その他日用雑貨を販売しますので、皆さんぜひお越しください。

 

こちらは2階↓

  2階には、織物や刺繍、粘土を使った立体作品、木製品など

  約45種類の作品を展示しています。

  ブースは全部で12個。空間一つひとつ工夫してディスプレ

  イしました。

  そのうち少しだけ紹介します↓

 

  ↑様々な模様が美しい刺繍の数々         ↑それぞれ表情の違う作品に見入ってしまいます。

 

 

 

 

   作品を鑑賞する親子連れ→

 

 

 こちら、DVD視聴コーナー↓

 

 愛育寮 アトリエ夢工房(織工房)について紹介しています。

 映像は約5分間。織工房の作業風景や製品紹介、また展覧会の様子も収録されています。

 

 その先の3階には、絵画作品が計33点を展示されています。

 ↑繊細な表現が目を引く「切り絵」              ↑結び織の織り機とマットも展示しています

 色とりどりの10枚のマット↓

  10月13日(日)は11時~と14時~の計2回(各1時間程度)

 「結び織」の実演を行います。

 実際に製作する風景をご覧ください。

 

 この「ココロ×ココロ展」は、10月26日(日)まで開催しています。

 秋の後楽シーズン、倉敷の美観地区観光と共に、加計美術館へお立

  ち寄りください。

ページトップへ

秋を感じた昼の市

2014.09.25[広報から

皆さんこんにちは。気温の変化も激しいこの時期、体調お変わりありませんか?

ところで、9月24日の昼の市は、いつもよりのんびりした雰囲気で始まりました。

 

 まずは2ヵ月ぶりの登場のいづみ寮から(写真左下)。この日朝とれたピーマンやなすなどの新鮮野菜を中心に販売。農業班で作業する利用者さんも元気よく手伝っていました。

  そしてこちら(写真右上)が、愛育寮のカメリアベーカリー。相変わらずの人気で、出来たてのパンも徐々に売れていき、この日も見事に完売しました!

 

さて、今回は“秋”を感じる製品をいくつかご紹介します。

 

 1つ目は、いづみ寮の「“赤と緑の”ピーマン」。

左の大きく肉厚なのが、「ワンダーベル」(パプリカ)で、右側のまるで紅葉したかのように緑から赤色になっているのは、「京みどり」。熟れていくと赤くなるとのことですが、色の移ろいに秋を感じました。

 

 続いて2つ目は、新作です!

 

みどりワークセンターの「“毛糸の”ヘアゴム」。

赤やパープルと色の組み合わせも素敵です。丁寧に毛糸でお花をあしらった模様もオシャレ。手作りの温もりが伝わってきます♪お客さんも2つまとめ買いしていました。

 

 そして最後3つ目は、こちら↓

 毎度おなじみ、吉備ワークホームの「セラミックストラップ」。

秋にぴったりのものはないかと探していたところ、秋の味覚”キノコ”を発見!この可愛さに一目ぼれして即ゲット!思わずにやけてしまう、そんな愛くるしい姿がたまりません。

また、このストラップ、自分の好きなキャラクターや動物もリクエストして作ってもらうことができます。この日はお客さんから「白いウサギ」の注文がありました。

 

以上で今回のレポートは終わりです。

 

次回の昼の市は、平成26年10月22日(水)11時~13時です。

多くのご来場をお待ちしています。

ページトップへ

9月24日は昼の市です

2014.09.22[広報から

 日中はまだ汗ばむ日もありますが、朝夕涼しくなり過ごしやすい季節になってきました。

いよいよ秋本番ですね。

 さて、先週9月18日に、旭川荘内の製品を展示販売する「ちょっと見て旭川荘」が、道の駅・黒井山グリーンパーク(瀬戸内市邑久町虫明)の「ゆうゆう交流館」ギャラリーで始まりました。今年で4回目です。

 

 今回は5月にオープンした真庭地域センターが新たに加わり、荘内の計17施設が出展。真庭産のヒノキで作った「ドミノ」や「ブロック」もありました。

 

  木製品の他、ストラップやブレスレットなどの日用雑貨に加え、クッキーやおから茶など計164種類、約2000点が並び、一部の製品を除いて購入することができます。

 会期は9月29日まで。午前9時から午後5時半まで(最終日は午後5時まで)開場しています。近くに行かれる方は、休憩がてらお立ち寄りください。

 

 ところで、24日は、毎月恒例の「昼の市」。

今回はどんな製品が並ぶのか楽しみですね。天気予報では雨天のようですが、みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

 

*昼の市*

日時:平成26年9月24日(水)11時~13時

場所:資料館南側広場

 

 

ページトップへ

収穫目前!!

2014.09.16[望の丘ワークセンター

こんにちは!

山の上では朝夕には肌寒く秋の訪れを感じます。

それでも日中はまだまだ暑い今日この頃、夏の疲れはでていませんか?

 

望の丘ワークセンターでは現在リンゴの除袋作業に取り組んでいます。

前回取り上げた作業で掛けた袋を今度は一つ一つ取り除いていっています。

 

ご覧の様に外したばかりは真っ青なりんごが、これからいっぱい太陽の光を浴びて、

美味しそうな赤に染まっていきます。

後ひと月程で本格的な収穫の秋を迎えます。

ご期待下さい!!

 

大人気の梨「武蔵」ですが順調に玉太りが進みこんなに大きくなっています。

畑全体に「武蔵」特有の上品な甘い香りが漂い始めるまであと少し・・・

10月の上旬頃に発送開始予定です。

 

こちらもご期待してお待ちください!!

ページトップへ

元気いっぱい昼の市

2014.08.28[広報から

こんにちは。最近は天候不順で残暑が厳しいですが、お元気ですか?

さて、8月27日の昼の市は暑い中6つのお店が並んでしました。

今回は旭川荘以外のお店も紹介します。店員さんに“イチ押し”の商品を聞いてみました。

 

 

 ← 1店目

漬物の「ふくじゅう」さん

 

旭川荘の近くの北区藤原からお越しです。雨の影響できゅうりやなすの漬物は少なめとのこと。

キムチと白菜をおススメしてくれました。

 

 

 

 

 

2店目→

社会福祉法人希望の「ゆめこうば」さん

 

岡山市南区片岡から、手作りパンが到着。児童院のスタッフはまとめて予約注文していたようです。

マフィンも人気です!と笑顔で教えてくれました。

 

 

 

 

←3店目

「ときわヴィレッジ」さん

 

今回最も遠い、笠岡からやって来ました。

手作りハムは、どれも美味しいとのこと。自慢の品は「ロースハム」と「ソーセージ」だそうです。

 

 

 

 それでは、ここから旭川荘のお店をご紹介。

 

4店目→

吉備ワークホーム

最初は撮影を躊躇していた彼ですが、照れながらも協力してくれました。

木製パズル(岡山県地図)を元気良くPRしました。

 

 

 

 

 

 

←5店目

わかば寮の「菓子工房わかば」

 

この夏定番商品の「マンゴーゼリー」と「杏仁豆腐」。彼女の爽やかな笑顔が素敵です。

ひんやりスイーツを食べて気分も爽快!

 

 

 

 

 

6店目、愛育寮の「カメリアベーカリー」↓

 

到着と同時に、お客さんが一気に集まります。皆さん、カゴに5つも6つも入れてました。店員さんが忙しすぎて宣伝のお願いする間もなく、あっという間に完売! 私は「チョコバナナパイ」を購入し、この日のおやつにいただきました。サクサク&もっちり食感でおいしかったです♪

 

以上、今回は自慢の“イチ押し商品特集”で店員さんと一緒にお届けしました。

 

次回の昼の市は、平成26年9月24日(水)11時~13時です。

 元気いっぱいの店員さんにも、ぜひ会いに来てください。

 

ページトップへ

明日8月27日は昼の市です 

2014.08.26[広報から

 8月も残りあと数日。まだまだ蒸し暑いですね。

そんな中、先週8月23日、ひらた旭川荘(岡山市北区平田)で「第15回星空サマーコンサート」という音楽イべントが行われ、地域の人たち約2,000人でにぎわいました。会場には屋台が多数並び、旭川荘の施設も出店しました。

 

 

 

 

 

 

 

わかば寮(写真左上)の店ではマンゴーゼリーと杏仁豆腐約100個があっという間に完売!小学生の女の子には、ビーズの指輪やシュシュが大人気。次々に売れました。

また、のぞみ寮(写真右上)は手工芸品を販売。子どもやお母さんが大勢やってきて、ストラップなどの小物や木のおもちゃなどもよく出ていました。

 

こちらはトモニ‐・きずな平田の屋台↓

カレーライスの前には長い行列ができていました。お菓子にジュースやアイスも大好評!トモニーのみなさんは大忙しでしたが、元気に働いていました。

 

そしてかえで寮の利用者による、歌とハンドベルのステージ発表がありました↓

この日は、あいにく、曇り空で星は見えませんでしたが、皆さんの笑顔は輝いていました♪

 

 

 さて、明日は祇園地区で昼の市を行います!

わかば寮のマンゴーゼリーと杏仁豆腐も販売予定です。天気も良いみたいなので、暑さ対策をしてお越しください。

 

*昼の市*

日時:平成26年8月27日(水)

11時~13時

 

ページトップへ

アトリエ夢工房玄関リニューアル!!

2014.08.07[吉備ワークホーム

アトリエ夢工房の玄関に新しく木製の棚が来ました。

やっぱり、新しいものは良いですね~(笑)

以前のガラスケースから温かみのある木製の棚へガラッと雰囲気を変え、製品一つ一つの個性がより一層際立っています。

吉備ワークホームの製品を色々置いてありますので、リニューアルした玄関を楽しみにアトリエ夢工房へぜひ来てみてください♪

 

※アトリエ夢工房は8/13~17の間はお盆休みをいただいております。

ページトップへ

“夏”の商品、続々登場!

2014.07.30[広報から

こんにちは。毎日暑いですね。

連日の熱帯夜で寝苦しいかと思いますが、体調はいかがでしょうか?

さて、7月30日の昼の市には、この時期ならではの“夏”の商品が続々登場。各店のおすすめを、いくつかご紹介します。

まずは、ブログでお知らせしました、菓子工房わかばの夏季限定販売の「杏仁豆腐」↓

昼前から、次々とお客さんがやってきて売れていきました。私も購入して食後にいただきましたが、程よい甘さで美味しかったです。

それから夏の定番スイーツ、「スイカ」が初登場↓

黒皮スイカと言うそうで、種も少なく食べやすいとのこと。なんと破格の1個100円で売っていて、6個あったスイカもすぐに完売しました!

 

続いては、カメリアベーカリーから「夏野菜パン」↓

愛育寮の農園で採れたきゅうりとミニトマトがトッピング。ブラックペッパーとフレンチドレッシングで味付けしていて、さっぱり&スパイシーな食感でした。

サービスのアールグレイのアイスティーがGood♪

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度は、夏にぴったりなアイテムをご紹介↓

吉備ワークホームの「ペットボトルケース」。スカイブルーのギンガムチェックが、見ているだけでも涼しい気分にさせてくれます。

 

最後に、いづみ寮で育った夏の花をどうぞ↓

左の写真の上は「ペチュニア」で下が「トレニア」です。今日は、白色のペチュニアが人気でたくさん売れていました。それから、今回から利用者さんも販売に同行。「初めてじゃ」と言って嬉しそうに働いていた利用者さんですが、「ポーチュランカ」の花を自慢げに見せてくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い中、販売にあたった皆さん、お疲れ様でした。

そして猛暑の中、お越しくださった皆さんありがとうございました。

 

次回の昼の市は、8月27日(水)11時~13時です。

 残暑が厳しい頃ですが、ご来店をお待ちしています。

ページトップへ