ぎおんの杜から

社会福祉法人・旭川荘のおすすめ製品カタログ

ブログ

「100枚のマット展」始まります

2014.01.09[広報から

あけましておめでとうございます。楽しいお正月を過ごされましたでしょうか。

今年も製品やイベントの情報をどんどん発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

それでは新年最初のイベント、愛育寮「100枚のマット展」のご案内です。

愛育寮では54年前から「結び織り」という技法を使い、古いセーターを再利用したマットを制作しています。2年前に「小さなマット展」として開催し、第2弾となります。

 

寄贈していただいた古いセーターを丁寧にほどいて、きれいに洗い、色別に仕分けして縦糸に。横糸はハンカチ工場からもらってきた端切れを使っているので、材料は全てリサイクルです。それらを結ぶように織って作ったのがこのマットです。

 

利用者さんがコツコツと大小合わせて100枚も制作。一つとして同じデザインがなく、全て一点ものです。1枚のマットが完成するのに1~2週間かかります。前回のイベントから約2年かけて準備しました。

 

製品ページでも紹介していますので、こちらもどうぞ。

「結び織マット」 http://asahigawasou.com/items/699.html

 

落ち着いた色合いがインテリアによく合い、手触りも抜群です。椅子の座面に置くと、とても暖かく、この季節には最適です。額に入れて壁に飾るのもオススメです。

前回のイベントもそうでしたが、質の良さとデザイン性の高さでとても人気なのです。アッという間に完売すると思いますので、お早めに!岡山駅から近い後楽ホテルのアートスペースをお借りしているので、アクセスも抜群です。ぜひお立ち寄りください。

 

*100枚のマット展*  

開催日時:2014年1月17日(金)~31日(金)

開催場所:後楽ホテル 1階

       アートスペース「日だまり」

         岡山市北区平和町5-1

          TEL086-221-7111

 

<問い合わせ先(土日祝日を除く)>

愛育寮・織工房

岡山市北区祇園866 TEL086-275-2458

 

【メディア掲載情報】

○9日発行「山陽新聞レディア」

○11日発行「リビングおかやま」

○15日発行「山陽新聞」23面

○「さんようタウンナビ」  http://town.sanyo.oni.co.jp/event/detail/2014011018083740

ページトップへ

今年もお世話になりました

2013.12.27[松山ワークセンター

久しぶりの更新となりました。

御無沙汰しております、松山ワークセンターです。

今年も残すところあとわずかとなりました。今年も皆様から注文を受け、たくさんの商品を高梁からお手元にお届けすることができました。ありがとうございました。

来年は新商品の開発やギフト用の詰め合わせにさらに力を入れ、皆様に愛されるお菓子屋さん、そして皆様の心が和む花作りをめざし努力します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「高梁産の食材を使ったクッキーやケーキ                      「園芸班で作った門松」

          (望みの丘ワークセンターのリンゴを使用)」

  来年もよろしくお願い致します。よいお年を・・・。

 

 

ページトップへ

来年も「ぎおんの杜から…」をよろしくお願いします

2013.12.25[広報から

メリークリスマス!素敵なクリスマスをお過ごしでしょうか。旭川荘では12月25日、年内最後の「昼の市」を行いました。天気にも恵まれたせいか、多くの方にお越しいただきました。予告どおり、この季節ならではの製品が並んだ今回の昼の市。一部ですが、ご紹介します。

 

 

おからスイーツですっかりお馴染みの「わかば寮」からクリスマスギフトが届きました。中身は新製品の大納言ケーキにクッキー3種。ラッピングもクリスマスカラーの紙袋にレースとりぼんでデコレーションしてあります。プレゼントや自分へのご褒美にぴったりですね。20個という「数量限定」も魅力の一つです。もちろん私も買いました(笑)

 

 

続いて、新年を迎えるのに相応しい製品を2つ。

 

左の写真はみどりワークセンターの干支の置物です。木製の馬に、お正月らしいお飾りがついています。玄関やお部屋に飾るのにちょうど良いサイズです。左側の黒い馬の置物は、この後すぐに売れてしまいました。さすが皆さん、良いものは逃しません。

 

右の写真は吉備ワークホームの干支ストラップです。「何事もウマくいく一年になりますように」というメッセージとともに、セラミック粘土で作ったキュートな馬がストラップになっています。実は一個一個、顔が違っていて、見ているだけでも楽しい気持ちになりました。

 

他にもまだまだご紹介したいのですが、今回はこの辺で…

昼の市をはじめ各種イベントに足を運んでくださった方、旭川荘の製品を気に入ってご購入くださった方など、たくさんの出会いがありました。本当にありがとうございました。丁寧にコツコツと製品作りをしている利用者さんにとっても励みになるように、さまざまな工夫を凝らしていきたいと思います。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

年明けには、1月17日から後楽ホテルで開催の愛育寮「100枚のマット展」、22日は昼の市があります。どうぞご期待ください!

 

 

ページトップへ

今年最後の昼の市は…

2013.12.24[広報から

今日はクリスマスイブ。街中はクリスマス一色ですね。旭川荘でも各施設はクリスマスイベントで盛り上がっています。あまり知られていませんが、昼の市を開催している会場周辺は夜になるとイルミネーションが点灯しています。

 

 

左の写真は結びの園、右は児童院の中庭です。とてもきれいですよね。旭川荘のある祇園地区は自然豊かなところなので、夜は真っ暗。幻想的な光がよく映えます。街中の喧騒を離れて、イルミネーションを静かに楽しみたい人には意外と穴場かもしれません。

 

さて、明日のクリスマスには、今年最後の「昼の市」を行います。すでに告知されているように、わかば寮からはクリスマスギフトが登場します。吉備ワークからはサンタと雪だるまのストラップ、望の丘ワークセンターからは真っ赤なりんごなど、季節限定製品が並ぶ予定です。今しか買えないものがたくさんありますので、ぜひ遊びにいらしてください。

 

 

*昼の市*

日時:平成25年12月25日(水)11時~13時

場所:資料館南側広場

 

ポスターもクリスマスバージョンです♪

 

 

 

 

ページトップへ

「やたかの里」にも冬がやってきました

2013.12.20[望の丘ワークセンター

今年もあと10日余りとなりました。

今日は「やたかの里りんご園」周辺も積雪があり、朝から冬景色でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年度も多くのオーナーさんが来園さました。お蔭さまで全てのオーナーさんの

収穫が無事に終わることが出来ました。本当にありがとうございました。

 

さて、そんななか地元の川上小学校4年生の子供達が「福祉の学習」の一環として

ワークセンターへ来所、利用者さんとの交流会・りんご収穫体験に参加されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの子供達は「りんごの収穫」は初めての様子。最初はどこか恐る恐るりんごを手に

とっていましたが、慣れてくると上手に収穫していました。いつものりんご園に子供達の

元気な声が響いていました。

 

なお、12月25日(水)の「昼の市」での販売が今年最後の「りんご」となります。

是非、お買い求めください!!









 

ページトップへ

いづみ寮で干支の置物の窯出し

2013.12.13[広報から

今年も残すところ半月。新しい年を迎える準備は進んでいますか?
焼き物を制作しているいづみ寮でこのほど、来年の干支の午(うま)にちなんだ馬の置物の窯出しがあり、広報紙の取材に行ってきました。

いづみ寮では毎年、この時期に干支の置物を制作していて、贈答品として企業や個人の方から注文をいただいています。
すぐ下の写真は、数日前の窯入れの時に撮影したもの。
置物は仮焼きをした後、釉薬を施しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガス窯に入れて、最高1230度まで温度を上げて約20時間焼成すると、釉薬がきれいに溶けて見事なツヤが生まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“定番”の干支の置物。躍動感あふれる馬の姿をかたどったデザインで、乳白色と茶色の2種類です。
夏の窯焚きと今回とで、合わせて約90個制作したそうです。
サイズは高さ13.5センチ、長さ15センチ、幅5センチですが、手に持った写真からだいたいの大きさを感じていただけるでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、今回は板状にした粘土を手びねりで成形したオリジナルデザインの置物も作りました。こちらは限定5個。肉厚で温かみのあるフォルムです。一つ一つ微妙にかたちが違うのも、手作りならではですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定番、オリジナルデザインとも1個800円で販売。
すでに多数の注文をいただいており、残りわずかだそうです。どうぞお早めに!
お問い合わせはいづみ寮(086-275-1816)まで。

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ

いづみ寮アート展「こだわり」 CAFE QINEMAで開催中です

2013.12.05[広報から

問屋町の「CAFE QINEMA(カフェキネマ)」で開催中のいづみ寮アート展「こだわり」に行ってきました。知的な障害のある利用者さんが日々の暮らしの中で生み出した絵画やオブジェなどが店内やエントランスにずらり…。いづみ寮の若手職員らが企画したもので、こうしたおしゃれなカフェに作品を置いてもらえるのは旭川荘としても初めてのこと。障害のある人の取り組みを知ってもらえる良い機会を頂きました。

 

 

扉を開けると、正面の壁に大きな作品パネル。大げさかもしれませんが、以前からそこにあったような雰囲気を感じるのは私だけでしょうか。

 

オーナーの小田 墾(つとむ)さんは「僕自身、障害者アートに触れることが初めて。作品に力があり、お店の雰囲気にマッチしている。来店するお客様にとっても新鮮なのでは」と話してくれました。同居テナントもこのイベントを歓迎してくれていて、今後も継続できたらとのこと。こういうお話があると励みになります。何より、利用者さんたちのことを「作家さん」と呼んでくれたことに感激しました。

 

 

 今回展示しているのは、19人の“作家”による絵画26点、オブジェ25点です。個性豊かで、どれも「こだわり」のあるものばかり。見ていてほっこり楽しい気持ちになります。右下の写真は、“作家”について紹介した冊子と作品のポストカード。ぜひ手にとってご覧ください。

 

お店を出て、左に曲がった廊下の突き当たりにも展示はあります。

 

私もたまにお邪魔していたこのカフェに、こんな素敵に作品が展示されるとは思いませんでした。ぜひ多くの方に足を運んでいただきたいです。

今回のアート展「こだわり」は、山陽新聞の生活情報サイト「さんようタウンナビ」でも紹介されています。

 ○さんようタウンナビ・まちなび

  http://town.sanyo.oni.co.jp/kikaku/repo/pc/news/2013/12/05/20131205175525.html

 ○さんようタウンナビ・フェイスブック

  https://www.facebook.com/townnavi

 あたたかな空間に飾られたアート作品。美味しいスイーツやご飯とともにゆったり鑑賞してみませんか?

 

*いづみ寮アート展「こだわり」*   

会   期:平成25年12月1日~14日

場   所:CAFE QINEMA

        (カフェキネマ)

        岡山市北区問屋町12-101

        AROW&DEPARTMENT205

営業時間:11時~23時

  

 

ページトップへ

寒い日でしたが…昼の市、盛況でした♪

2013.11.28[広報から

毎月第4水曜日は恒例の昼の市。
開催日となった11月27日は、寒い上に時折小雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、旬の野菜や果物、パンにスイーツ、手作り雑貨…など各施設の出店がずらりと並びました。
ただ、天候の影響もあるのか出足は鈍く、正午を過ぎても人通りは少なめでしたが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商品写真を撮るのに気を取られていると、いつの間にか店頭にお客さんが続々!
手作りのハム&ベーコンは、昼の市だけの特別価格で提供とあって、2つ3つと、まとめ買いする人が目立ちます。
ランチに、午後のおやつに、焼き立てパンの売れ行きも好調。
写真のカメリアベーカリーでは、パンを買うとホットコーヒーをサービスしてもらえます。
寒い日には、温かな“おもてなし”がうれしいですね。

おなじみのおからスイーツに、採れたて野菜、鍋物に欠かせない豆腐も大人気。リピーターも多く、飛ぶように売れていきます。

望の丘ワークセンターの出店には、先日のブログでお知らせした「りんご」も並んでいました。
そして、こちらではなかなか手に入らない原木栽培の肉厚な生椎茸も、こんなにたくさん!もちろん即、買いました♪

この椎茸、いつもは網で焼いて、ポン酢をかけていただいていましたが、この日、ある方から「(柄の部分を切り落として)傘の内側を上にして焼いて、バターを載せて、醤油を垂らすと美味しいよ」と教わりました。

早速、試してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふんわり焼き上げた椎茸にバターを載せ、溶けたところに醤油を数滴…「美味い!!」
バターの香りとこくが、新鮮な椎茸のうま味を引き立てます。
酒の肴にもぴったり。秋の味覚を堪能しました。
みなさんもどうぞお試しください。

 

 

ページトップへ

11月27日(水)は昼の市です!

2013.11.25[広報から

川崎病院での写真・作品展は、おかげ様で大盛況でした。たくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。

 

さて、27日は恒例の「昼の市」です。今回は、望の丘ワークセンターから収穫したばかりの「りんご」が届く予定です。先週早速いただきましたが、甘くてフレッシュで、とても美味しかったです。実は毎年、箱買いしていて、生食用とジャム用とお菓子用と・・・使い道はいろいろあります♪ 数量は多くなさそうなので、お早めに。

天気予報では、最低気温が3℃!になっていますので、風邪を引かないように暖かくしてお出かけください。皆様のお越しをお待ちしています。

 

 

*昼の市*

日時:平成25年11月27日(水)11時~13時

    (小雨程度は行います)

場所:資料館南側広場

 

今回もポスターはプチリニューアル!

間違い探しではないですが(笑)

前回と違うところはどこでしょうか?

ぜひ見比べてみてください。

ページトップへ

写真・作品展が始まりました

2013.11.18[広報から

川崎病院で開催中の「写真・作品展」。初日の様子をお伝えします。

 

東玄関入り口ということもあり、朝からとても賑わっていました。

 

初めての方には「わぁ!可愛い!」「丁寧に作ってあるのね」常連の方には「旭川荘さんが来るのを待ってた」「ますます種類が増えたわねぇ」など、うれしい声をいただきました。

今回も各施設は気合いを入れて、製品をご用意しています。その中から少しご紹介しますと・・・

 

 

左はせとうち旭川荘の「箸とスプーンのセット」。お弁当や外でのランチにぴったりの可愛いパッケージです。右はみどりワークセンターの「クリスマスの置物」です。玄関やデスクの上に飾るのにちょうどよいサイズ。松ぼっくりをツリーに見立てているのもいいですね。

 

 

かわいらしい陶器の動物は、いづみ寮の製品です。来年の干支の馬(だと思うのですが・・・)のファニーフェイスに癒されます。素敵なバッグは愛育寮の「こぎん刺繍バッグ」です。刺繍の細やかさにうっとりします。

他にもお馴染みの「おからクッキー・ドーナツ」「高梁紅茶サブレ」「おから茶」などのお菓子や食べ物、小花柄のきれいな「手作りアームカバー」、「動物キーホルダー」などの雑貨がブースには並んでいました。全てご紹介できないのがとても残念です。

 

写真展示はこちら。

診察室前の廊下に展示してあるのが、利用者の日々の暮らしの様子。診察を待っている間や廊下を通る途中で足をとめて観てくれていました。東玄関の正面には、各施設の作った施設紹介パネルも。それぞれの施設の特徴がよく出ています。

 

 

 

写真・作品展は今週22日まで。たくさんの製品をご用意していますので、ぜひお立ち寄りください。

 

 

 

【第27回旭川荘写真・作品展】

期間:平成25年11月18日(月)~22日(金)

 時間:9時~16時(22日は15時終了)

 場所:川崎医科大学附属川崎病院 1階 東玄関(天満屋側)

        岡山市北区中山下2-1-80

 

<お問い合わせ先>

旭川荘写真・作品展実行委員会事務局(旭川学園)

 TEL:086-275-4647

ページトップへ